iOS Creators’ Meetup vol.3
前回参加できなかったので、今回は参加。
8分間でデザイン思考をわかった気になる
- 
発表者 - 主催 すどう(@akatsuki174)さん
 
- 
デザイン思考について - 今日は、技術的な内容が大半を占めたので、すこし技術寄りではない話を。
- ゼロから1を生み出す試み
- 生活者、ユーザー目線で考える
 
- 
Step1:共感 - cf.エスノグラフィー
 
- 
Step2:問題定義 - cf.KJ法
 
- 
Step3:創造 - 新結合
- cf.ブレインストーミング
 
- 
Step4: プロトタイプ 
- 
具体的手法は調べてみましょう 
iOSでおうちハックIoTのクライアントアプリ作ってみた
- 
発表者 - 篠原さん(@shanonim)
- Androidエンジニア
- 来週から、Oisix に入社する予定
 
- 
IoT - よく、IoTLT に登壇している。
 
- 
おうちハックの課題 - 電源、通知
 
- 
バックエンド - IoT 向きの Milkcocoa というのがある。
- Milkcocoa は、swiftのSDKがある
 
- 
iOSのクライアントアプリ出来たら、また、LTします。 
カスタムトランジションやジェスチャーを生かしたUIの実装ポイント
- 
発表者 - 酒井さん(@fumiyasac)
 
- 
GestureRecognizer の話 
OK、理想のアーキテクチャは分かった。で、どこから手をつけんの?
- 
発表者 - 高瀬さん(@takasek)
- FiNCでお仕事してます
 
- 
FiNCのアプリも大きくなりました - プログラム規模が大きくなると、ビルドも遅い
 
- 
アプリのコードのメンテナンス性をよくすることも必要 - 各層のフレームワーク化
- ヘキサゴナルアーキテクチャ
 
Clean Architecture用の開発ツールを作った話
- 
発表者 - 廣瀬さん(@hirose_yudai) 別名、Star乞食さん
 
- 
Clean Architecture を利用する - 同じような記述をする箇所が多い
 
- 
Kuri というライブラリを作った 
Swift 4 Package Manager Roadmap ~ パンケーキを添えて ~
- 
発表者 - はしや @jpmartha_jpさん
- ookami で、PLAYER
- try! Swift Tokyo 2017 の主催
- パンケーキさん
 
- 
Swift-evolution-announce 
ゲストTalk. 安部昌乗さん 「アプリアップデート文の魂の込め方 ~グロースハッカーのポエムを添えて~」
- Speaker
- ゲストTalk. 安部昌乗さん
- 株式会社ookami 取締役
- オオカミとは、集団で狩をする動物たち。理由は後付け。代表がノリで会社名決めた
 
- 共同創業者
- Handball Japan
 
- 株式会社ookami 取締役
 
- ゲストTalk. 安部昌乗さん
- 
アプリアップデート文に魂の込め方が足りない 
- 
アプリは、削除されないアプリは使ってもらえるチャンスがある - それであれば、アップデート文でアピールできるチャンスがある。
 
- 
いい感じのアップデート文 - 5位 Smooz ブラウザ
- 4位 Tumblr 最近はつまらない
- 3位 Waaaaay!
- 2位 ハヤえもん – 長い
- 1位 Player! – 手前味噌
 
- 
グロースが難しい - 競合が多い
- グロースハッカーという言葉が広まったのが理由。埋没しやすい。
 
- 
グロースさせるか - 正解がないよね
 
- 
岡崎慎司のようにスマートに泥臭く 
- 
グロースハック的な考え方は重要です 
- 
サービスの本質的な改善は必須。 
会社紹介
- 
ふかわさん 
- 
エンジニア募集中 
懇親会
- 
がやがや 
- 
自分は本業ではないので、普通に楽しませてもらいました。 
- 
freee とかのアプリも 
感想
- 
酒井さんの話は相変わらず役立つお話。 
- 
クリーンアーキテクチャとかあるけど、自分には、まだまだハードル高いかな。 
- 
アップデート文の改善は、今からでも取り組めるな。 
- 
いつも有益なお話をありがとうございます。 

 
  
  
  
  
コメント